2015年5月31日日曜日

CG

薬局に寄ると、
こんな素敵な化粧品の冊子を見つけました!









商品の色を利用して
グラデーションになっております!!
たくさんある商品冊子の中でも
一目で惹きつけられます。









中身はこんな感じに
単品の商品紹介になっています。
左側のページは化粧品がパターンになり
単色でデザインされています。









パターンも少しずつ違うのがわかります。

そして、この商品
よーーーーーく見ると
写真ではなくCG!!!!!
化粧品の商品画像は写真ではなく
CGがよく使用されているみたいですね。
素材の光沢や反射がとっても綺麗で、
より魅力的に見せています。

CGにすることによって、
パターンやグラデーションなどの
デザインにも多様でき、使用しやすい素材に
なっています!

ん〜すごい。
イラレのトレス課題をこなして
いつか綺麗な素材作りができるといいな!!


2015年5月25日月曜日












昨日に引き続き、飲料メーカーの広告をご紹介!
こちらも電車内で見つけた広告。
金麦の広告ポスターです。
金麦は檀れいはもちろんですが、
この青が特徴的ですよね。
気品と高級感があります。
大人の一時を楽しめるビールにはもってこいの
広告です。

ちなみにCMを製作しているのは
スプーンという会社です。
http://www.spoon-inc.co.jp/works/#cm/01
今日はアクセスの授業でCMをたくさんみて
刺激をもらったので、少しいろいろ探ってみようかと!

2015年5月24日日曜日

日本の広告

毎日電車に乗ってるので、
電車広告を気によくするようになりました。

電車広告だけではありませんが、
伊右衛門の広告は季節が細かく変わる度に新しくなり、
見ていて飽きません。
日本の季節に寄り添っていて好感を持てます。












上に貼ったこの画像が最新の伊右衛門の広告です。
電車広告に貼ってはあったのはもっと横長のものでしたが
背景色に使われている淡いブルーが透明感があり、
美しいです!!
爽やかさと、新たに商品が変わるという新しさが
感じられる広告です。
 

2015年5月19日火曜日

意識

一日一日本当に目紛しいですねwww
ただ課題をこなしているだけで良いのか、ちょっとした疑問に
たまにブチ当たります。どっかんどっかんと
でも忙しい!でも展覧会見に行きたい、自主制作したい!

色々挑戦する意識大切です。

私は大学の頃たっくさんの時間を溝に捨ててました。
その時間をなんとか取り戻す為に、今ここにいます。
昔、この学校の卒業生に偶然バイト先で会い、話しをする機会がありました。
意識高くやっていかないとデザイナーにはなれないよ。と
厳しい言葉をもらいました。

確かに私の周りでデザイナーの夢を叶えた人は
本当の一握り。
なれたとしても3割は挫折して、他の道を歩んでいます。

これから私は意識を高くもって
2年間をすごせるのか!

自分のリズムを考えて日々デザインへの意識を
向けて行きたいものです。

こんなブログで大丈夫か?

2015年5月18日月曜日

こんばんは!
部屋が汚すぎて、中々本が発掘出来ず装丁を紹介できていません...
頑張って部屋を片付けます><
虫がひたすら出て来る小説があるんですが、
その装丁が素晴らしいので、いつかご紹介します!!

最近中々展覧会などを見に行けていないので、
何かないかなーと思っていたら

「江戸の悪」展
http://www.cinra.net/news/20150513-edonoaku

めちゃくちゃかっこいい!!
ポスターも赤ベタでインパクトがあります。
浮世絵の独特な雰囲気は何だか引きつけられるものがありますね。

これは見に行かねば....
見に行ったら感想書きます!

2015年5月13日水曜日

基本























なんだか色々アウトな久保です....
課題大変ですね....

気持ちを切り替えて、
今回は先日行って来たライブパンフレットのご紹介!

カラフルでビビットな色合い
丸や四角、六角、直線などで構成されています。
この平面構成的デザイン...
とってもカッコイイですよね><
これから平面構成の授業もあると思いますが
一見基本的な構成を用いたようですが
色と形の入れ方によって、こんなに
かっこよくなるんですね。
基本から応用を加えるとクオリティの高いものが
出来る。

先日、新村さんがおっしゃっていた
少しの工夫です。

基本も、今やっていることは果たして役に立つのか?
と疑問に思っているものも将来的に
あの時のものを活用すれば!という風になりそうですね。

今、学んでいることをしっかり
将来に繋がれるように頑張りたい所存です!!!



2015年5月10日日曜日

小塚書体と

とある雑誌に小塚昌彦さんのインタビュー記事が載っていたので、その事を今日は話そうと思いやす。

小塚昌彦さんは、あの!!小塚ゴシック、小塚明朝、新ゴを作成した方でございます。基本の書体としてAdobeはもちろん、WordやExcelなどにも入ってるフォント です。この日本で一番使われてるフォントと言っても過言ではないのでは?
お世話になっているフォントですね。
小塚さんは現在はリタイアしておられるのですが、85歳になった今でも自分が作成した小塚書体を少しずつ修正し続けているそうです。
この記事を読んだとき、自分はそんなことが出来るのか考えてみましたが、結論出来ないなと…
上手く出来た作品は満足してしまい放置。上手く出来なかったら見返したくなくて放置。
後ろは振り返らない!ってポジティブに聞こえる言葉ですが、振り返りながら納得させ、もっともっとより良いものを作り上げていくことがきっとデザイナーには大切な事なんですよね。

深い。

少しずつでも自分を変えて行ければと背中を推された内容でした。

2015年5月7日木曜日

魅せるデザイン

新宿の改札通路を歩いていたら
インパクトのある広告が!!

エヴァンゲリオンの巨大広告。
劇中に出て来た台詞!
文字のみでレイアウトされています。
なんというインパクト!!
しかも5,6mもあるこの広告。。

とてもカッコいい!

大小、縦横様々な文字でレイアウトされています。
読ませつつ、魅せるこの広告は、
沢山の人達の足を止めさせていました。

魅せるデザインを目指して、
日々精進です!
 
 

2015年5月6日水曜日

コミック















これらのコミックを読んだり、見たりしたことは
ありますでしょうか?^^
私が大好きなコミックたちです!が
これらの共通点として
同じ装丁家さんが装丁された漫画たちなのです。

黒木香さんご存知でしょうか?
主に小学館や講談社から出版されている印刷媒体の
装丁・デザインをされている方です。
オリジナルアニメの「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない」
などの番組ロゴも手がけています。

女性の方なのですが、とてもエネルギッシュで
作品たちにも力強さが現れています。
もちろん女性目線からみた、穏やかで華奢な
デザインも表現されてます。
二つも兼ね備えている黒木さんのデザインは
魅力で溢れていらっしゃいます><

以前まで、コミックの表紙はある一定のルールで作られている
テンプレートにあわせた表紙が大半でしたが
近年ではそれが見直され、作品毎にあった表紙やロゴが
表現されていて、デザイナーが活躍する場面が
増えて来ているなと感じています。
そして沢山の表現が見れて、とても面白いです!

さて今日も本屋に向います!

2015年5月4日月曜日

好きな本

ゴールデンウィーク如何お過ごしでしょうか(^^)

本日は好きな本の装丁を紹介しやす!うぇーい




こちらが表紙です。
はい、素敵。
素晴らしい表紙のデザイン.....
カバーが半透明で美しいレイヤー効果を
演出してくれております...





カバーを外すとこんな感じに
蓮の鮮やかさが心惹かれます。
この鮮やかさに半透明のカバーを
付けると淡い色合いになり、
「夏の朝」にぴったりの演出になっている。
という計算されているデザインです。




中身。
表紙に続き、緑とピンクのコントラストが
とても綺麗なデザインになってます。

この本は児童書なので
行間が広めにレイアウトされていて
とても読みやすいです。


さて、こんな素敵すぎる装丁をされた
デザイナーさんは、
自己紹介の時にも紹介した
装丁家の名久井直子さんです。

HP:

大好きな装丁家・グラフィックデザイナーさんです。
イラストを使ったデザインを沢山されている方で、
温かみのあるデザインがとても魅力的。

本屋さんにいったら是非、
名久井さんが装丁された本を探してみてください!

私も常に本屋さんに足を運んで探しております!
有意義なゴールデンウィークを!!!